「自作研究」カテゴリーアーカイブ

調べて結果報告。

なかなか疲れる木炭作り

炭が無くなったから買いに行くかー

 

Σ(゚Д゚ υ)

お金がない⁉︎アジャパー

 

じゃー作りますかぁ〜〜

ネットで検索…発見!蒸し焼きを採用

まず木炭になる木を探すにも、里山は私有地だし国有林は木を貰うのはダメだし、どうしましょう?

(=^▽^)σ 海岸に誰の所有でも無い流木があるじゃないか!!!

相方のマイロと海岸デート

山の様にある流木から木炭に使えそうなモノをチョイス(*´∀`)

蒸し焼きにするから一斗缶サイズにカット

焼くのは七輪でイケるかな?耐熱レンガで囲って熱交換率をアップさせてみた!

フタをして焼くぞーーー

燃料はdiyで余った廃材と流木を使用

目標は6時間!  煙たい(p_-)

火力アップ⤴️

しかし夜の21時になってしまったので消火


翌日、ご近所が洗濯物を家の中に入れ始めた頃に窯を作成

今日も焼くぞー

七輪では出せない火力があります!

暇なので焼きジャガイモを作ることに

小腹も満たしたとこで焼き上がりp(´∇`)q

窯の火を消火した後、1日冷やします!


 

 

出来上がりがコレだぁー!

流木の木炭が完成(`Д´)ゞ

木の芯まで炭になってる(*゚▽゚)ノ

今度は炭として使用出来るか実験してみます!

 

 

結果、買った方が早いわッ!!!!

七輪でピザを焼く荒業

さてさて料理の時間です!

今日はピッツァ(ピザ)を作ります(^^)/

 

ナポリターナ・マルゲリータのピザをが好きなのでアンチョビ、ケーパー、モッツァレラを買い足しスタートp(´∇`)q ~♪

ピザ生地にはクリスピーを採用、嫁さんの隠し調味料に薄力粉の中にヨーグルトを混ぜたらしい…

いよいよ焼きに入ります!道具は七輪・五徳・スキレット2枚・炭を準備 (`Д´)ゞ

炭を多目に火を着けて上に乗せる用を確保

スキレットサンドでダッチオーブンの要領で7〜10分で焼き上がり〜〜〜

出来上がりがコレだぁ!!

うまそぉーー!てか、うまいぞーー!!

じゃんじゃん焼くよー╰(*´︶`*)╯

ぷはぁ〜(о´∀`о)5枚も食べちゃたよー

焼き時間の早さもクリスピーだったからか、スピーディーな回転が出来た!スキレットにも生地が貼り付かずストレス無し(*′ω`)b゛

至福の時をゲット!

最後に、修復した七輪に内部クラックが出てきたのであと少しの使用回数で土に還りそうです(泣)

 

 

 

ジャボチカバって知ってる?

ブラジル原産のフルーツジャボチカバ

鮮度が保てないから市場には出回らないらしいですΣ(; ゚Д゚)

木はこんな感じ…

気持ち悪いo(^▽^)o

このジャボチカバを育てている方から採れたてを頂いたのでご紹介します!

見た目は巨峰の様ですね〜〜

硬さは完熟でも弾力はあります。香りは表現しにくいトロピカルな香り(-᷅_-᷄๑)

気になる味はー甘いライチぶどう?の様な感じでした。美味しい果物認定!

家庭菜園でここまでの甘さを出せるのは驚きでした (∩´∀`)∩スンバラスィ♪

 

 

最後にタネは少し大きめなので果肉がちょっと少なくて残念でした(;_;)